コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

金沢市諸江町で歯周病・かみ合わせ・小児歯科・予防歯科に取り組む竹多歯科医院

  • ホーム
  • 診療方針
  • 院内ツアー
  • 院長紹介
  • 診療時間・アクセス

投稿ページ

  1. HOME
  2. 投稿ページ
2025年7月14日 / 最終更新日時 : 2025年6月28日 竹多歯科医院 お役立ち情報

歯医者は嫌い!~歯医者に行きたくない理由って?~

歯は後回しでいいやと思っている方もいるかと思いますが、歯の痛みやトラブルを放置するといつの間にか歯が根っこだけになっていたり、入れ歯にしなければいけないこともあります。

2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 竹多歯科医院 お役立ち情報

寝不足に注意!~睡眠と口腔内の環境には関係がある~

睡眠不足になると、唾液の分泌が減少するといわれています。唾液の分泌が減ることで、口が乾きやすくなり口臭の原因にもなりますし、細菌が増殖しやすくなり、虫歯や歯周病の原因となります。

2025年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 竹多歯科医院 お役立ち情報

セラミックで白い歯に~メリットとデメリット~

セラミックとは、歯の治療をしたときに、詰め物や被せものをしたときに使用する素材のことです。

2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 竹多歯科医院 お役立ち情報

世界で最も虫歯・歯周病が少ない国~スウェーデン式歯磨きって?~

スウェーデン式歯磨きは、虫歯予防に効果のあるフッ素をできるだけ長く口腔内に残すというものです。フッ素濃度の高い歯磨剤で歯磨きを行った後、お口をゆすがずにフッ素を口腔内に停滞させます。そのため高い虫歯予防の効果が発揮できます。

2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 竹多歯科医院 お役立ち情報

お口のSOS気づいていますか?~症状がでたら歯科医院へ~

定期的に歯科医院へ行くことで、自分では気づかなかった症状も指摘されて気づくことができることもあります。最低でも1年に1度は定期健診に行くようにしましょう!

2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 竹多歯科医院 お役立ち情報

入れ歯は自分で調整してよいの?~入れ歯の不具合について~

自分で入れ歯を調整するのはやめてください。さらに入れ歯が合わなくなることもありますし、最悪の場合入らなくなったり、割れてしまったりすることもあります。

2025年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 竹多歯科医院 お役立ち情報

災害が起きたらどうする?~避難所での口腔ケアについて~

元に歯磨きなどがない場合は、少量の水またはお茶をお口に含んでもらい、口腔内全体的にいきわたるようにブクブクうがいを行って下さい。ティッシュを濡らしたものやウエットティッシュなどを指に巻いて歯の表面をこすって磨くと歯の汚れが取れます。

2025年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月24日 竹多歯科医院 お役立ち情報

頬の内側が白い?口腔カンジダ症って知っている?

カンジダ菌とは、真菌の一種で、大まかにいうとカビのことです。カビというと、汚いなど嫌なイメージを持たれる方も多くいるかと思います。しかし、このカンジダ菌はもともとみなさんの体の中に潜んでいる常在菌です。

2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月24日 竹多歯科医院 お役立ち情報

歯磨きの時の補助用具~歯間ブラシの使い方~

歯間ブラシは、持ち手の部分とブラシの部分で構成されています。歯ブラシのように持ち手は長くなく、ブラシも中心にある針金を起点として周囲に毛がある作りとなっています。

2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月28日 竹多歯科医院 お役立ち情報

正しくフロスを使えていますか?~補助用具の使い方~

フロスには糸巻タイプ(指に巻き付けるタイプ)とホルダータイプ(柄がついているタイプ)のものがあります。歯ブラシとフロスを併用することでより清潔な口腔内を保つ事が出来ます。初めはひと手間増えるので面倒かもしれませんが、ぜひ時間を作ってフロスも使用してみてください。

2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月28日 竹多歯科医院 お役立ち情報

自分に合っている歯ブラシを使おう!~歯ブラシの種類について~

歯ブラシはそれぞれの部分に名前がついています。歯ブラシの手で持つ部分をハンドル、先端のブラシの部分をヘッド、ヘッドとハンドルをつなぐ部分をネックと言います。ご自分の口腔内の環境を確認して、自分の歯・歯茎に適した歯ブラシを選択するようにしましょう。

2025年1月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 竹多歯科医院 お役立ち情報

舌で健康がわかる?~舌を観察してみよう~

舌を観察する場合は、舌の色や形、舌苔のつき方などに注目してみてください。健康な舌の色はピンク色で、うっすら舌苔が付着しています。形も大きすぎず小さすぎず、舌のふちはぼこぼこしたりしていません。

2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 竹多歯科医院 お役立ち情報

歯が抜けた!~放置するとどうなるの?~

1本でも歯がないまま放置すると噛み合わせに変化がでてきます。歯が抜けてしまったら、今困っていないからこのままでいいやではなく、早めに歯科医院へ行き治療するようにしましょう。

2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 竹多歯科医院 お役立ち情報

歯石はどうやって除去するの?

お口の中をブラッシングしないで放置しているとプラークなどの汚れが付着します。プラークを放置し続けると、汚れが石のようにかたまり、歯石となってしまいます。歯石は歯医者さんを受診し、器具や機械を使用して除去します。

2024年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 竹多歯科医院 お役立ち情報

健康なお口って?~口腔環境について~

健康なお口の第一歩としては、磨き残しのないしっかりとした口腔ケアができていることです。
歯ブラシは最低でも2回は行うようにしましょう。

2024年11月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 竹多歯科医院 お役立ち情報

歯科治療が苦手~嘔吐反射の対処法~

歯医者さんでお口の中に器具を入れたときに“オエッ”と吐き気を感じた経験があるひともいるのではないでしょうか。この反射のことを嘔吐反射と言います。

2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 竹多歯科医院 お役立ち情報

歯もおしゃれに!トゥースジュエリーって何?

海外のアーティストやセレブの中には歯におしゃれをするのが流行っています。ジュエリーの周りは汚れがつきやすいので、しっかりとブラッシングしましょう。

2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 竹多歯科医院 お役立ち情報

身元特定に重要な役割~警察歯科医って?~

身元確認に重要な歯・警察歯科医について。治療の痕跡や、歯の有無などから生前のカルテを照らし合わせ、身元確認の手助けとなります。

2024年10月13日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 竹多歯科医院 お役立ち情報

歯を抜歯するのはどのような時?~保存不可能な症例~

抜歯をする症例は様々ですが、虫歯や歯周病などの予防できるものは、定期的に歯科医院で検査をすることで早期発見、早期治療ができます。
永久歯は一度抜いてしまうと生えてはきません。抜歯にならないように大切にしていきましょう。

2024年9月22日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 竹多歯科医院 お役立ち情報

歯磨きで感染予防!~ウィルスに負けない清潔な口腔内~

お口の中を清潔にしていないと、プラークなどの汚れがどんどん付着していきます。そのため、細菌の数も増殖し酵素も増えるので感染症にかかりやすくなります。お口の中を綺麗にすることは、ウィルス感染の予防にもつながりますし、虫歯や歯周病の予防にもつながります。

2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 竹多歯科医院 お役立ち情報

大人の歯科矯正~メリット・デメリットは?~

最近では、ワイヤー矯正だけでなく、マウスピースでの矯正などもあり、大人になってから矯正を始める人も多くいます。大人になってからでも、しっかり歯は動きますので綺麗な歯並びを目指すことができます。

2024年8月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 竹多歯科医院 お役立ち情報

赤ちゃんのお口の発達~歯と口の育ちについて~

お口の成長も個人差があります。いつも舌が口から出ている、食べ物を口にためてしまう、口の周りを触られるのを嫌がるなど気になることがあれば歯科医院に相談してください。

2024年8月11日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 竹多歯科医院 お役立ち情報

電動歯ブラシの使い方って知っている?~電動歯ブラシの正しい使い方~

手用の歯ブラシは汚れをこすって磨きながら落としていきますが、電動歯ブラシの場合汚れを粉砕しながら落としていくため、磨き方を変える必要があります。電動歯ブラシの先端はメーカーにもよりますが、だいたい3か月で交換となります。

2024年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 竹多歯科医院 お役立ち情報

妊娠とお口の変化~気を付けることは?~

妊娠することで女性ホルモンの急激な増加や、寝不足やストレスによる生活リズムの変化、唾液の減少などにより妊娠性歯肉炎や歯周病が進行しやすくなります。

2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 竹多歯科医院 お役立ち情報

前歯で物が噛めない?~開口って知っている?~

食事をするときに前歯で物が噛みきれない、鏡を見るとなんだか前歯が噛みあっていないなどということはありませんか?
もしかしたら開口(オープンバイト)かもしれません。

2024年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 竹多歯科医院 お役立ち情報

睡眠時無呼吸症候群~歯科との関係は?~

睡眠時無呼吸症候群の原因は、舌の大きさが大きいために喉がふさがれている、肥満により首が太くなり気道が狭くなる、鼻からの空気の通り道が曲がっているなど様々です。睡眠時無呼吸症候群の場合は、とにかく睡眠時にしっかりと空気が通るように呼吸することが大切です。

2024年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 竹多歯科医院 お役立ち情報

動物の歯の不思議~歯の数に違いはあるの?~

人間の永久歯は一度抜けてしまうと生えてきませんが、カタツムリの歯は生え変わることができます。世界で一番歯が多い動物はカタツムリです。

2024年5月26日 / 最終更新日時 : 2024年4月24日 竹多歯科医院 お役立ち情報

食べることで体を元気に!~薬膳料理ってなに?~

薬膳料理とは、中医学に基づいた食事のことです。体調不良を改善し、健康的な体を作っていくことを目的としています。西洋医学では、投薬を行うことで病気を早く治すことを目指しますが、中医学では患者さんのその日の体調や、体質などを診て病気にかからないように予防していくことを目的としています。

2024年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月24日 竹多歯科医院 お役立ち情報

歯の健康は口元の印象を変える?~お口のアンチエイジング~

年齢を重ねるにつれて、歯の色が少しずつ黄ばんできます。いくら歯が白くても、歯茎に炎症があるようだと歯の形がキレイに見えないこともあり、老けて見えることがあります。お口の中を健康にすることでもアンチエイジングにつながり、若見えします。

2024年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 竹多歯科医院 お役立ち情報

歯周病の進行~それぞれの段階の症状は?~

健康な歯茎は歯と歯茎の間のポケットの深さは1~2㎜程度と言われています。骨の吸収もなく、出血や腫れなどもありません。歯茎の色はピンク色をしていて弾力があります。

2024年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 竹多歯科医院 お役立ち情報

口腔ケアで感染予防?~コロナに負けない体づくり~

口腔内が不潔だと感染リスクがあがります。お口の中が不潔な状態では、ウィルスが入りやすくなってしまいます。そのため、お口の中を清潔に保てるよう、食事のあとはブラッシングをする、できないときはマウスウォッシュなどでうがいをする習慣をつけましょう。

2024年3月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 竹多歯科医院 お役立ち情報

女性ホルモンと口腔内の変化は関係がある?!

女性ホルモンと口腔内の変化は関係があります。思春期頃から女性ホルモンが作られます。妊娠・出産での変化、更年期など女性ホルモンのバランスが崩れている時は注意が必要です。

2024年3月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 竹多歯科医院 お役立ち情報

定期検診ってなにするの?~定期検診の重要性~

特に自覚症状がない場合にも定期検診に来ていただけると、ご自身では見えない部分の虫歯のチェックやプロの目からの歯茎のチェックなどをすることができ、病気の早期発見につながります。

2024年2月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 竹多歯科医院 お役立ち情報

歯を丈夫にする!~歯に良い食べ物って?~

歯を丈夫にするにはカルシウムの摂取が大切です。カルシウムは骨や歯を丈夫にする役割を持っています。歯には良くない食べ物としては、あめやチョコレート、クッキーなどがあります。食べたり飲んだりした後はしっかりと歯磨きをしましょう。

2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年1月24日 竹多歯科医院 お役立ち情報

頬をよく噛んでしまうその原因って何?

頬をよく噛んでしまう原因はいろいろあります。まず、加齢が原因で頬を噛む、新しいかぶせ物を入れたとき、歯並び、噛み合わせ、顎関節症が原因とさまざまです。頬を繰り返し噛む場合は原因があります。歯科医院で相談することをおすすめします。

2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年12月28日 竹多歯科医院 お役立ち情報

子供の歯ぎしり~治療したほうが良いの?~

大人の歯ぎしりの原因としては、ストレスなどの心因的な要因のこともあるので、子供が歯ぎしりをしていると心配になる親御さんも多いかと思います。しかし、子供の歯ぎしりは、歯の噛み合わせや顎の位置を調整するための自然現象のことがほとんどです。

2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月28日 竹多歯科医院 お役立ち情報

歯が生えてきたら歯茎が痛い?~萌出性歯肉炎ってなに?~

歯かなと思って確認してみると、生えかけの歯茎が腫れていることがあります。
これを萌出性歯肉炎といいます。

2023年12月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 竹多歯科医院 お役立ち情報

はちみつは虫歯にならない?~はちみつと虫歯の関係~

私たちが普段食べているおやつなどに多く含まれている砂糖の中身は“ショ糖”と呼ばれる、ブドウ糖と果糖が結合した糖です。果糖はショ糖よりも甘みが強く、水分ですぐに溶けます。ブドウ糖は脳を正常に働かせるエネルギー源になります。

2023年12月11日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 竹多歯科医院 お役立ち情報

銀歯にはリスクがある?!~銀歯のメリット・デメリット~

銀歯のメリット・デメリットについてお話しします。長期間銀歯がお口の中で唾液にさらされることで、金属イオンとなって溶けだし、血流にのり全身をめぐり様々な症状を引き起こす可能性があります。

2023年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月29日 竹多歯科医院 お役立ち情報

飲み込む力をアップ~お口を鍛えよう!~

今回はお口の鍛え方についてお話しします。お口の機能を鍛えるために噛む力をつけることが大切です。

2023年11月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月29日 竹多歯科医院 お役立ち情報

下唇にできもの?~粘液嚢胞って知っている?~

口内炎のようなものがなかなか治らない、水膨れのようになってるという症状がある方はいませんか?
実はこれは口内炎ではなく、粘液嚢胞かもしれません。

2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 竹多歯科医院 お役立ち情報

リラックスしながら歯科治療を!~笑気麻酔って何?~

緊張や不安から血圧が上昇してしまったり、気分が悪くなってしまう患者さんには、笑気麻酔という鼻から吸入してもらう麻酔を使用することがあります。

2023年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 竹多歯科医院 お役立ち情報

医食同源~栄養バランスの取れた食事で健康に~

医食同源とは、日頃からバランスの取れたおいしい食事をとることで、病気の予防や治療ができるという考え方です。食べるものと薬になるものは同じという意味の漢方の用語でもあります。

2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月25日 竹多歯科医院 お役立ち情報

ほうれい線は歯科矯正で濃くなる?薄くなる?

ほうれい線が濃くなる理由として、お口の周りの皮膚や筋肉の状態が変化することです。まず、年齢を重ねると、コラーゲンやエラスチンが劣化し減少してきます。ほうれい線が気になる方は、毎日お顔のマッサージやトレーニングも効果的です。

2023年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月25日 竹多歯科医院 お役立ち情報

あなたの歯ブラシは大丈夫?~歯ブラシの交換時期について~

歯磨きを1日3回行っている方の場合、歯ブラシの交換の目安はだいたい1ヵ月と言われています。ブラシがダメになった歯ブラシで磨くと40%汚れの除去率が低下すると言われています。

2023年8月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 竹多歯科医院 お役立ち情報

お口の状態や機能低下~口腔機能低下症って知っている?~

口腔機能低下症とは、以前よりも食事に時間がかかるようになる、食べ物が噛みにくくなった、口が乾く、滑舌が悪くなったなど、様々な口腔機能の低下の総称です。

2023年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 竹多歯科医院 お役立ち情報

隙間が大きいときは歯間ブラシ!~歯間ブラシの使い方~

歯と歯の間の隙間が大きい場合は間の部分を歯ブラシやフロスで磨くのは難しくなりますので、歯間ブラシ使用をおすすめします。

2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 竹多歯科医院 お役立ち情報

マウスピースも汚れる?!~マウスピースのお手入れ方法について~

マウスピースが汚れる原因は、食事やタバコなどによる着色などがあります。食事をした後にそのままマウスピースを入れてしまうと食べかすなどでマウスピースが汚れます。マウスピースを洗った後はしっかりと水気をふきとりましょう。マウスピースがぬれたままだと、雑菌が繁殖する原因となります。

2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 竹多歯科医院 お役立ち情報

スポーツ用マウスピースはなぜ必要?

スポーツ用マウスピースには様々な効果があります。まず、お口の中にケガが起こらないように未然に防ぐ効果があります。

2023年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 竹多歯科医院 お役立ち情報

裏側矯正って知ってる?~舌側矯正のメリット・デメリット~

舌側矯正のメリット・デメリットについて。舌側矯正とは、矯正器具を歯の表面ではなく裏側に装着することで矯正をしていくものです。

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

診療案内

  • 小児歯科
  • 咬みあわせ
  • 歯周病治療
  • ミラクルデンチャー
  • セラミック・審美歯科
  • 予防歯科

医院案内

  • 診療方針
  • 院内ツアー
  • 滅菌・消毒(絶対清潔宣言!)
  • 竹多歯科医院 院長紹介
  • 診療時間・アクセス
  • 院長ブログ
  • お役立ち情報
  • 施設基準届出項目

連絡先

〒920-0014
石川県金沢市諸江町上丁307-12
竹多歯科医院
TEL:076-233-1866

サイト内検索

Copyright © 金沢市諸江町で歯周病・かみ合わせ・小児歯科・予防歯科に取り組む竹多歯科医院 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 診療方針
  • 院内ツアー
  • 院長紹介
  • 診療時間・アクセス
PAGE TOP