認知症と歯の関係
みなさん「認知症」という病気を聞いたことがあると思います。
認知症と歯には関連性があることをご存知でしたでしょうか。
認知症とはどのような病気?
認知症は年齢を重ねるにつれて脳の働きが悪くなり、脳の細胞が死んでしまう病気です。認知症は70歳以上の方の中で2番目に多い障害疾患と言われています。昔は日本では「痴呆」と呼ばれていました。
認知症にも種類がある
認知症の中にもいくつかの種類があります。
例)アルツハイマー型、前頭側頭型認知症など
認知症と歯科との関連性
今回は認知症と歯科の関連性についてお話しします。実は歯がない人は認知症になる確率が1.9倍にもなるといわれています。ではいったいどうしてでしょう。
歯がないことで脳に悪影響が
人間は物を食べるときに脳を刺激します。そのため、歯がなかったり、残存歯が少なかったりすると学習能力や記憶をつかさどる脳などが刺激されなくなり、悪い影響を与えるといわれています。
食事をするときは意識して噛む
このように歯は物を噛むだけではなく、脳への刺激を与える働きもあります。また、物を噛むときに噛むことを意識しないで食べるのと、意識して食べるのでは脳への刺激も変わってきます。脳に良い影響を与えるためにも噛むことを意識して食事をするのもいいかもしれません。
残存歯がない人は・・・・
では、今歯がない人はどうしたらよいのでしょうか。
その場合は、インプラントで人口の歯を入れる、難しい場合は入れ歯を入れるという措置をとり、きちんと噛めるようにしましょう。
歯周病と認知症の関係
歯周病が認知症の原因であるという指摘が増えてきているのは確かなことです。歯周病で歯を早くに失うことは認知症のリスクを高めることにつながるのです。
歯周病は、糖尿病や脳梗塞などといった全身の病気にかかわります。このように歯はお口の中だけでなく全身と関係しています。
しっかりと口腔ケアをしていきましょう。